【スペイン】
スペインは6月からヨーロッパの観光客の受け入れを一早く開始。その後、国内旅行の制限も緩和し観光業に活気が出た。
スペインは世界中の方々が観光に来るため、観光を急ぎ目に再開させたが状況が悪化。10月頃から再び街がロックダウンに。。。


【ベトナム】
ベトナムでは5月より「ベトナム人がベトナムを旅する」キャンペーンを開始。宿泊費や航空運賃がほぼ半額に!!
また、ベトナムはコロナ対策の一環として付加価値税(日本の消費税にあたる)を5カ月分免除するという動きもあり売り上げもプラスになった。
ベトナムがなぜGO TOキャンペーンを成功したかというともともと外国人観光客の割合が低く観光業以外の業種で経済が成り立っていたというのも理由の一つ。
【イギリス】
英国版GO TO EAT キャンペーン
英国で行われていた外食産業支援策は、「Eat Out Help Out」(外食をして支援しよう)キャンペーンだ。8月中の月、火、水曜日に対象の店舗で食事をした場合、1回につき50%(上限10ポンド)を政府が消費者に支援するというものだった。
現在、イングランドではロックダウンをしておりその原因が「Eat Out Help Out」キャンペーンだとジョンソン首相が発言。
提供:Newsweek
URL:https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/10/go-to-eat.php
